2015年11月16日

Alamさんの薬膳プレート

今月は、Green kitchen Alamの
講座があり、そこのメニューを
ご紹介します。

Alamさんは長野駅前の美人ちゃんが、
やっているお店。
隠れ家的ですが、女性一人でも気軽に
入れて、ゆっくりくつろげます。
月と太陽のプレートの二種類のメニューで、
太陽は玄米キッシュとおかずのぷれーと、
月は週がわりの玄米ご飯プレートです。


先週(になってしまった)の薬膳月プレートは

秋刀魚の香り佃煮ごはん
かぼちゃと黒豆の胡桃しらあえ
潤いやさいの豆乳グラタン
人参ほうれん草のスパイシーナッツ炒め
黒酢のさっぱりすーぷ
焼きリンゴ 豆乳アイス添え

秋刀魚のごはんは美味しすぎて、おかわりの
注文しちゃいましたね☆

秋から冬の薬膳っていうと
『温める』というのと『潤す』というのがポイントですね。
でも、『温める』って、単純に生姜とか、にんにくとか、
根菜食べれば良いんでしょ、ってことじゃない。
私はほとんど、にんにくも唐辛子も
使わない。

講座で、鮭は『血を補ったり』
(潤したり)巡らせたりが
得意な食材だよ、と伝えたら、
毎日食べた女子が『今月は生理痛が
なかったんですよー』と報告してくれました。食の積み重ねは、
とても大事。

温めるという時には、体にとって、
まずしっかり胃腸の働きをととのえたり、冬に弱りやすい
『生命力の要-腎』の働きを助けたり、『血』を補ったり、
巡らせたりということも、薬膳では考えます。

食材の持つ、エネルギーや
特性を生かして、ありがたく
頂戴する、というのが私の薬膳の
基本的な考えにあります。

命はエネルギーの循環なんだ、ってことを最近、特に思います。

今週は
地産地消にこだわる
松代の八百屋さん
『かねまつ倶楽部』さんの講座。
さて、どんな薬膳のお弁当になるか、
楽しみ☆
参加希望の方は
カネマツクラブさんにご連絡くださいませ。

そうそう!昨日11月15日、こっそり『なつめや』はTVに
出させていただきました。
私は見てませんが・・・。
(恥ずかしすぎて見れません。)
その時はカネマツさんの講座だったんですよ。
みんなでワイワイ薬酒を仕込んでいた会。

『養生』てことをいろんな場所や、料理、を通じて
伝えていけたらなと思います。

Alamさんの薬膳プレート
Alamさんの薬膳プレート



Posted by なつめや at 21:24│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。