2015年03月18日

アレルギーとRUN

今日は定休日。
そして晴れ。
昨日の夜から明日は15km走ろうと考えていました。
私にとって15kmは去年の6月まではなんてことのない
余裕の距離。それが、去年の運動誘発性アナフィラキシーショック
を経験してからというもの、体が疲れやすく
また走ると疲労感が半端ない。今までよりずっとタイムも
遅くなったし距離は伸ばせないし、10kmがせいぜい。
15kmはようやく最近、少しずつ調子が上がってきたので
挑戦しようと。
タイムは本当に今までのことが嘘なくらい遅いけれど
満足の15kmでした。
道のりが長かったな~。

運動誘発性アナフィラキシーショックをもう1回起こすと
とんでもないことになるのはわかっているし、そもそも
私はアレルギーテストをしたらさんざんな結果が出た。
小麦やイネ、ソバといった穀物にほぼ高い数値でアレルギー
反応が出ていたし、イチゴや桃のようなバラ科もダメ。
また、大好きなピーナッツもダメ。

色んな食べ物にアレルギーを持っている。
かといって、問題は食べなくてはならないのは主食になる
小麦や米。ソバはごくわずかに食べれればいい。
小麦や米を連続して食べないようにして
身体をなるべく疲れすぎないように早寝を心がけていた。
疲れているときはアレルギーになりやすいものは食べず
運動もしない。これは鉄則になった。

そしたら、自分は最低7時間寝ないと調子が悪いということが
わかってきた。理想は8時間。6時間くらいが続くと
調子が悪い。体のキレも頭の冴えもない。

仕事は好きだけれど、やりすぎは良くない。
何でもそうだと思う。
ピーナッツも桃もパンも大好きで食べすぎたせいだと思っている。
ほどほどにしておくことが、とにかく自分にとってアレルギーを
出さない最大の予防。
また、アレルギー反応がそもそも何なのか、ということを考えると
身体の異常免疫反応。
とにかく体が過敏にいろんなものに対してストレスを
感じているんだなとおもって、じゃあ私にとってのストレスって
何だろうとずっと考えている。
『ストレス』って言葉は非常に便利だけれど
その内容はなんなのかとかんがえてみると漠然としている。

恐らく私がストレスに感じるのは『余裕がない』ということだと
思う。人間関係でも時間でもそうだけれど一定の余裕がないと
ストレスを感じる。そしてそれは疲れやイライラにつながって
身体が『休めよ』というサインとしてアレルギーを私に
起こさせるんではないかと思って、この厄介な体質とも
上手く付き合う術を日々、今まで以上に真剣に考えてきた。
これからもそれは変わりないし、だからこそこの
仕事をしているのだと思う。

15kmに至る道のりは今まで以上に長く
色んなことを勉強させてくれました。

6月にはハーフの大会に久しぶりに出ます。
イネ科の花粉が飛ぶ時期。
今からアレルギー反応が強く出ないように
体を整えておかねば!!








Posted by なつめや at 19:08│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。