2014年06月01日
精進ヨガ 梅雨の候
本日は善光寺門前の 宿坊『吉祥院』さんでの精進ヨガの
日でした。今回は写経・ヨガ・薬膳お昼の組み合わせ。
住職が般若心経を読み上げてくださり、約1時間写経に没頭。
久しぶりなので、あれ?こんな字だったけ?と思いつつも
最後まで集中して書かせていただきました。
意外と皆さん早く書き上げていて驚きました。
たまにはこんな時間もいいものですね。
ヨガは理絵さん担当です。
体をほぐすところから始まり、体を動かし、最後はリラックス
できるような内容になっていました。
私は最近は沖ヨガの呼吸に慣れているためか、アシュタンガの
呼吸と微妙に違っていましたが、それはそれでいいか!と
開き直り、自分の呼吸が整いやすいように使い分けたりして
研究していました(笑)
呼吸と体の動き、ってかなり深い関連性があるのも良くわかった
1日でした。
さて、薬膳お昼は今回は豆類や海藻、時期の山菜などを
使ったものになりました。今日はだいぶ暑く、湿度も高く
まさに『暑湿』の邪の影響が大きく、今日の献立で
良かった、と思いました。
・そら豆ごはん
・モチきび巾着の炊いたん
・春の恵みの天ぷら(抹茶塩)
・めぐる梅酢漬け
・ヨモギゴマ豆腐
・若竹椀
・人参の葛よせ
いつも美味しい食事をありがとうございます!吉祥院の皆様!!
プチ講座をして終了となりましたが、その後に、体と食事について
もう少し見直していきます、と声をかけてくださった方もいて
こうやって少しずつ広まっていけば良いんだな、と思いました。
私が薬膳講座をいろいろな場所でさせていただいているのも
少しでも興味を持ってもらう機会を増やして、それが、ふっと
思い出してもらって、体と心を元気にする食事をしていただきたい
と思うからです。
自分の欲ではなく、体が求めるもの、自然が与えてくれるもの
を食していく。すごくシンプルなこと。それをこれからも
色々な場所でお伝えしていくことも大切なことだと改めて
思った1日。
今日はいろんな意味で刺激を受けた1日でした☆
次回は8月3日の予定です。お楽しみに☆☆☆



日でした。今回は写経・ヨガ・薬膳お昼の組み合わせ。
住職が般若心経を読み上げてくださり、約1時間写経に没頭。
久しぶりなので、あれ?こんな字だったけ?と思いつつも
最後まで集中して書かせていただきました。
意外と皆さん早く書き上げていて驚きました。
たまにはこんな時間もいいものですね。
ヨガは理絵さん担当です。
体をほぐすところから始まり、体を動かし、最後はリラックス
できるような内容になっていました。
私は最近は沖ヨガの呼吸に慣れているためか、アシュタンガの
呼吸と微妙に違っていましたが、それはそれでいいか!と
開き直り、自分の呼吸が整いやすいように使い分けたりして
研究していました(笑)
呼吸と体の動き、ってかなり深い関連性があるのも良くわかった
1日でした。
さて、薬膳お昼は今回は豆類や海藻、時期の山菜などを
使ったものになりました。今日はだいぶ暑く、湿度も高く
まさに『暑湿』の邪の影響が大きく、今日の献立で
良かった、と思いました。
・そら豆ごはん
・モチきび巾着の炊いたん
・春の恵みの天ぷら(抹茶塩)
・めぐる梅酢漬け
・ヨモギゴマ豆腐
・若竹椀
・人参の葛よせ
いつも美味しい食事をありがとうございます!吉祥院の皆様!!
プチ講座をして終了となりましたが、その後に、体と食事について
もう少し見直していきます、と声をかけてくださった方もいて
こうやって少しずつ広まっていけば良いんだな、と思いました。
私が薬膳講座をいろいろな場所でさせていただいているのも
少しでも興味を持ってもらう機会を増やして、それが、ふっと
思い出してもらって、体と心を元気にする食事をしていただきたい
と思うからです。
自分の欲ではなく、体が求めるもの、自然が与えてくれるもの
を食していく。すごくシンプルなこと。それをこれからも
色々な場所でお伝えしていくことも大切なことだと改めて
思った1日。
今日はいろんな意味で刺激を受けた1日でした☆
次回は8月3日の予定です。お楽しみに☆☆☆
Posted by なつめや at 21:02│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。