2014年05月18日

甘味とむくみ

なつめやが最近、注意しているのが『甘味』。
むくみやすい、と言うかた、ちょっと読んでみてくださいまし。

なつめやではたいてい、初回にむくみを確認して
その後も、ことあるごとに気になるときはむくみを
チェックさせていただいています。
それと同時に、舌の確認も。
舌がぼてっとしていたり、歯型がついていたり。
水が溜まっておりますの~、ということがわかります。
その後、話を進めると結構多いのが
甘味の摂り過ぎ。ストレスでお菓子食べちゃうんですよ~とか、
チョコが止められないんですよ~とか、そういう話が出てきます。
私も、好きですよ。甘いお菓子。
でもトイレに行くたびに舌の具合を見て、自分の体感で
むくまないように食べ過ぎには気を付けています。
後、むくんでいるときは豆を良く食べたり、汗をかいたり、
と体に余分な水分はため込まないようにもしています。
甘いものが好き、でも汗かかない、っていうのは
ちょっと体には良くないですね。

そもそも、糖分っていうのは体の中で消費されていく過程で
二酸化炭素と水、そしてエネルギーに変わっていきます。
だから、糖分を摂ると体内に水分が溜まるのは当然のことなんです。
白糖だからダメで黒糖だからいい、というものではなく
等しくそれは同じものが生じます。黒糖はミネラル分が入るので
体内のエネルギー効率が良くなり、結果白糖よりは
身体を冷やさない、ということになるのですけれども。

むくみ、というのが体の余分な水分の滞りから生じ、
それが悪化してくると『水』なので体が冷えてしまい、
その冷えが胃腸にダイレクトに影響しやすく、
消化不良や、食欲の低下、慢性的な下痢、といったことを
引き起こします。また、水分が溜まっていることで体は重だるく、
疲れやすくなり、梅雨の時期には頭痛がしたり、めまいを
起こすこともあります。さらにひどくなってくると、先天の精の
『腎』まで弱ってしまう。『腎』は生殖系の働きを整えているところ
なので機能が低下してしまうと、生理不順や、不妊症のような
ことにまで発展してしまうことが大いに考えられます。

sweetだけどそんなに甘くないよ!ってことですね。
みなさま糖分の摂り過ぎにはお気を付けください~






Posted by なつめや at 20:03│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。