2013年08月09日
謙虚な気持ち
月曜日から色んなことがありすぎて
何がどうなっているのか、はっきりとした
原因もつかめない謎の不調がずっと続いていました。
身体に限らず、いろんな意味でざっくりと
良くないことが起きているような感じがして
気持ち的にそわそわしていたように思います。
こういうことは滅多にはないけれど
地雷を踏んだかのように突然来ることがある。
じたばたしても仕方がないし、
これは試練だなと思い腹をくくって
問題を正面からしっかりとみてみた。
原因は誰のせいでもない自分が原因なのだということを
認めることができるか、と言う点が重要だと思う。
認めること、そして、反省すること。
そしてその反省を生かして、さらに先に進む
勇気を持つこと。
色々な厄介な問題と言うのは
自分の過信だったり、おごりだったり
とにかく自分が謙虚さに欠けていたところから
生じているように感じた。
それを気づかせるために今回の謎の不調は
起こるべくして起きたのではないかと。
謙虚であることは、謙遜することとは違う。
自分の力を信じているけれど
過信はいけない。
慎重に、そして謙虚でありながら
前に進んでいく精神も持ち合わせる。
常に自分との戦いであり、修行だな、とつくづく
思う暑い夏の夜でございます。
滝に打たれたい気分です。
何がどうなっているのか、はっきりとした
原因もつかめない謎の不調がずっと続いていました。
身体に限らず、いろんな意味でざっくりと
良くないことが起きているような感じがして
気持ち的にそわそわしていたように思います。
こういうことは滅多にはないけれど
地雷を踏んだかのように突然来ることがある。
じたばたしても仕方がないし、
これは試練だなと思い腹をくくって
問題を正面からしっかりとみてみた。
原因は誰のせいでもない自分が原因なのだということを
認めることができるか、と言う点が重要だと思う。
認めること、そして、反省すること。
そしてその反省を生かして、さらに先に進む
勇気を持つこと。
色々な厄介な問題と言うのは
自分の過信だったり、おごりだったり
とにかく自分が謙虚さに欠けていたところから
生じているように感じた。
それを気づかせるために今回の謎の不調は
起こるべくして起きたのではないかと。
謙虚であることは、謙遜することとは違う。
自分の力を信じているけれど
過信はいけない。
慎重に、そして謙虚でありながら
前に進んでいく精神も持ち合わせる。
常に自分との戦いであり、修行だな、とつくづく
思う暑い夏の夜でございます。
滝に打たれたい気分です。
Posted by なつめや at 20:39│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。