2012年12月19日

カネマツさんの薬膳講座

今日は、松代のカネマツさんで月に一回、恒例となった
薬膳講座の日です。
1回終わって、ちょっとすると次の講座の内容やお弁当のメニューを
考えて、5月から8か月、あっという間に過ぎました。
薬膳弁当も少しずつ知られるようになり広まってきて嬉しい限りです。

今回は初めて参加の方が4人いらしたり、1年のしめくくりもあり
基礎的な内容をすべてお伝えした感じで、駆け足でした。
その中でも、邪気についての話、とりわけ自分が作り出す
自分の中の邪気・内邪(ないじゃ)は話しながら大事だな~
と思いました。
感情の喜・怒・思・悲・憂・驚・恐は七情(しちじょう)と呼ばれ
適度な感情の抱き方としては精神活動としても良いことですが、
これらの感情が『過ぎる』と体に良い影響はなく、体調に何らかの
症状が出始めます。

例えば怒りの感情を抱き過ぎると肩こりが生じたり、血流が悪化したり
それが発展すると『お血』にもなってしまいます。
女性のお血で代表的な症状は子宮筋腫・月経痛・生理不順
色々とありますが、子宮に関係していくことが多いように感じます。

自分が作り出す邪気によって自分の体に影響が出てしまうのなら
過剰な感情の抱き方をしないのがいい、ということになりますが
難しいものですね。

ちなみに、怒りやイライラなどの感情が生じやすい時は柑橘系の
香りが良いのでアロマでもいいですし、みかんを食べたり、
ホットレモンを飲むのもいいでしょう。

今日の薬膳弁当は
1、長芋ナゲット
2、湯で野菜の春菊ジュノベーゼがけ
3、たたき蓮根の金平ひえ山椒ソース
4、サトイモごはん
5、カボチャもち小豆添え
6、甘酒ポトフ

甘酒ポトフは沢山の野菜が入って体も温まり
是非、お試しいただきたいです!寒い夜は酒でぽかぽか~です。

お弁当を食べながら来年の計画を皆さんとしました。
来年は課外授業が多くなりそうです!!
黒豆の味噌作りとかすでに計画されています。
その際は告知しますので、お楽しみに~

8か月かけて季節ごとに色々な薬膳弁当を作ってくれた
カネマツさんに感謝!
ご馳走様でした!!



Posted by なつめや at 23:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。