2012年10月25日

豊年祭

沖縄の神様を祀っている場所を御嶽(うたき)と言います。
御嶽は地元の人でも滅多に入れないところがあり、今回はラッキーなことに一年に一度だけ御嶽に入れる豊年祭が滞在中
ありました。
隣の部屋の人と、一緒に行くと境内は、ゴザをしいて、皆、飲めや食えや、踊れやの状態。
奥の方で2人の女性が、お願いごとを書いた紙を2日間寝ずに炊き続けるそうです。
でっかい、岩みたいなオニギリや、グルクンの唐揚げのお供えをごっそり持ってきて、お祈りして、後は飲んで食べて踊ってを夜中まで続けるようです。

屋台は一切なく、皆で持ち寄って、皆で分け合うようで、なつめやもいろんなモンを貰いました。
神聖な場所だけど、一年に一度だけ神様も皆と楽しんで、色々なお願いを聞いてくれる、ありがたいお祭り。

おばぁもおじぃも子どもも、皆踊って
楽しい夜が続いて
います





Posted by なつめや at 22:45│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。