ひらめきがUFOに乗ってきた☆
お休みを6日ほどいただきその後の怒涛の1週間。
記憶がほとんどありません(笑)
どうにも、私は「なつめや」では早い時間の中で生きていて
記憶がないくらいになってしまう。
ようやく時間がゆっくりになりました。
そんな日曜日、水瓶座登山部と称して3人の水瓶仲間で
諏訪大社の本宮→北斗神社→杖突峠→守屋山のルートで登山してきました。
宮古島から帰ってきて「諏訪大社に行きたい!」と思っていて
それが早くに実現。
諏訪大社に8時半に着き、本宮参拝後に北斗神社を見つけて参拝。
その後に、ほほ~ん。
UFO見ました!って、まぁ、知っている人は知っていると思いますが
有名な建築家のUFOみたいなツリーハウス。
写真をパチパチ撮っているだけで時間は流れていく・・・
その後は山道をひたすら杖突峠まで歩くこと2時間ちょっと。
ここから、守屋山の登山がスタート。
すでに山道を2時間歩いている足には
急坂の山道がキツイ!!急坂→平→急坂→平の連続。
人生のようです。
なんども壁がやってくるし、うんざりするんだけど
でも、絶対に頂上に着くんだ!!という気合で登りきると
本当に気持ちが清々しく、きてよかったな~と思います。
帰りはひたすら「うなぎ!うなぎ!」と本宮まで歩いて帰ってきて
足は棒のような硬さ。
それでも無事、登頂できたことをお礼にお参りして
前宮にも行って、お参りさせていただきました。
やはり、諏訪大社は理屈なく良い場所です!
そんなこんなですっかり気持ちが良くなっていた矢先に
またもや厄介な問題が浮上してきましたが、
それほど自分の中に嫌なものを残さず気持ちを切り替え
対処しようという気持ちにもなり、友人たちと
いろんな話をしている中で来年のなんとも楽しい計画も
ヒラメキました。
気の合う友人や仲間と話をしていると
時間を忘れて話してしまい6時間くらいが
あっという間に過ぎてしまう。
時間の感覚がなくなりますね。
いろんな問題や壁があったとしても、
一人で登っている気にならずに
仲間がいるんだと思って
へこたれずに進めば、ちゃんと景色は広がる。
そして、美味しいご飯がより一層美味しく感じれる。
そういうのが幸せだよね、って思う。
嫌なことや苦しいことはその渦中にいると
うんざりなんだけれど、ちょっと落ち着いた頃に
振り返ってみると「すごい坂だったけど、登って来れたんだ」
という自分に対するちょっとした自信や、
そういう苦しい坂も諦めなければ登れるんだということを
身をもって体験し、諦めないことこそが
大事なんだって本当に思える。
諦めたらそこで終わり。
諏訪大社へお参りし、お山にも登らせていただいて
楽しい時間と体験をした1日。
そんな仲間たちに感謝☆