カネマツさんの薬膳講座

なつめや

2012年06月21日 23:02

昨夜は松代カネマツ倶楽部さんでの薬膳講座。
こちらのカネマツ倶楽部さんの社長一家のやり取りが楽しくて
一緒に仕事させていただけて本当に楽しい!

 さて、昨夜のテーマは『邪気と五臓・脾』についてでした。
じめじめする梅雨の時期は『湿邪』という水の性質を持つ邪気と
『暑邪』という暑さの邪気が体にとって非常に厄介な存在になります。
湿邪は重だるい、どんよりした感覚で体もむくみ易かったり
疲れやすかったり、胃がすきっりしない等、様々な症状があらわれ
ます。体の中の『水』と体の外の『湿・水』のバランスが崩れることが
原因です。本日は湿度が低くて過ごしやすかったですが
一昨日の台風が来ていた時は蒸し暑くて体が重だるかった
人も多いのでは。
そんな時は、体の中にたまりやすい『水』を排泄しやすい
食材を積極的に撮ることが大切。
豆類・きゅうり・なす・スイカ・メロン・小豆・冬瓜・李・さくらんぼ等。
これから旬になるものが多いですね~。
『旬だから体に良い』というよりも
『旬のものは〇〇だから体に良い』って具体的に知って、食べたほうが
意識的にもいいんじゃないかと思いますよ。

邪気は環境の変化による外邪と自分の意識が作り出す内邪、そして
そのどちらでもない不内外邪があります。
外邪はわかりやすいけれど、内邪はわかりにくい。
自分が無意識のうちに作り出す心癖みたいなものですからね。
この内邪についてはまた、いずれご説明しましょう・・・。

昨日のカネマツ薬膳弁当は
・たけのこのタカキビはさみ揚げ
・セロリと玉ねぎのハイビスカスマリネ
・長芋といんげんの甘煮
・ひじきと牛蒡のご飯
・レタスとハトムギの味噌汁
杏の豆乳ゼリー

カネマツさんのお弁当は野菜がとても美味しい!!